※古代舞靈研究所 会員の方へのお知らせです。
今年最後の「暦舞 新月 祈りのつどい 旧暦霜月朔日」が下記の通り開催されます。
12月17日(日) 14:00 開場 14:30 スタート
※18日 15:30新月のため、17日の開催となります。
つきましては祈りの舞で参加できる舞踊手を募集いたします。
なお、ご参加には下記の要件を満たし、古代舞靈研究所 会員(研究員)であることが条件となります。
- 全員での祈りの舞 1曲に参加可能であること。
- 12月17日(日) 10時~参加可能であること。(終了予定は後片付けを含み18時頃の予定)
- 前日16日(土) [総ざらえ]に参加可能であること。
- 一人あるいは複数人での祈り舞を持ち寄れること(これに関しては任意ですのでご相談ください)
- オープンクラスあるいは所定の稽古日に、参加申し込み日から当日までの間、1週間に1回以上は参加可能なこと。
他、何か不明な点などございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
合掌
古代舞靈研究所 阿利

テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/10/26(木) 14:20:21|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古代舞靈研究所は、1996年7月20日(土)にスタートしました。
この日、この年から『海の日』が国民の祝日として施行されました。
覚えやすいということもあり海の日を創立記念日としたのですが、2003年にハッピーマンデー制度が制定され、海の日は7月の第3月曜日となってしまいました。
去年の20周年までは、あまり気にせず特別の催しも行ってこなかったのですが、去年はなぜか山の日に「Dance Class 20th anniversary. 」と銘打ち、会員のみ参加の小さな会を催しました。
それはそれは懐かしく楽しく喜びに満ちた会となりましたので、今年も21周年のお祝いの会を開催したいと思います。
今年は海の日でも山の日でもなく、新月の祈りの日・旧暦水無月朔日の7月23日(日)に開催いたします。
多くの皆様に支えられてきた21年間の感謝をこめて、メインイベントは晶円企画の、
≪「ありがとうの踊り」を皆で踊る≫です。
「ありがとうの踊り」とは、2004年12月26日忘年会アトリエ公演「この聖なる夜に…」 のラストを飾る曲として誕生し、それから13年間何度となく踊られてきました。
この踊りの中にはタオダンスの基本となる丹田ムーブメントや、クラシックバレエのロンデ・ジャンブ、暦舞基礎のすり足の腰の入れ方など多岐にわたる大切な身体的基本動作が含まれています。
踊ったことのある人も無い人も、見たことのある人も無い人も、この機会に一緒に「ありがとうの踊り」を踊りませんか。
ただいま舞踊手募集中です。
「ありがとうの踊り」はユニゾンの群舞ですので、何度かリハーサルに参加していただきたいので参加ご希望の方はお問合せ下さいませ。
「ありがとうの踊り」とは別に、感謝をテーマとした祈りの作品持ち寄りでの参加も可能です。
そして、観覧のみご希望の方もぜひぜひご参加くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
合掌
暦舞 新月 祈りのつどい
「古代舞靈研究所 21周年の寿ぎ ありがとうを舞う」
旧暦水無月朔日
7月23日(日) 13:30開場 14:00スタート
西荻センター・勤福会館 第1・2和室
参加費:お志
テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/05/19(金) 13:19:13|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出演者募集 「ALI Dance Class 新月祈りの会」
2015年 4月19日(日) 旧暦弥生朔日 15:00開場 15:30スタート
井草地域区民センター 第三.四和室
出演される方は、チケット一枚 (見学の場合/参加費:お志)
ALI Danece Classでは、毎月新月の日、旧暦の月初めを寿ぎ阿利-ALI-が舞をご披露させていただいておりますが今回は、Dance Class会員それぞれが祈りを持ち寄る「新月祈りの会」としたいと思います。
また、2月7日 第3回 大倉山国際学生フォーラム横浜2015 井上象英先生による講演「語り継ぐ 愛と創造の物語 古事記の中の伝説」 に、奉納させていただきました作品、「古事記 天岩戸開き」もご披露させていただきます。
会員の方は、ジャンルを問わず祈りとしての表現を持ち寄り参加することができます。
会員でない方も祈りの趣旨にご賛同いただき、お立ち会いいただくという形でご参加いただけます。
見学のみの参加も可能です。
多くの方のご参加をお待ち申し上げております。
ありがとうございます。合掌
【出演希望者の方へ】
曲・舞の内容が決まっている場合は、事前に曲をご持参ください。データでお送りくださっても大丈夫です。
当日こちらで用意した曲で、即興の舞でも可能です。
参加費は通常のオープンクラス同様、チケットも使用可能です。
【お申込み・お問い合わせ】ALI Dance Class TEL : 070-6401-3388
e-mail : info☆maidama.com
↑スパムメール防止のためお手数をおかけいたしますが☆マークを@に変更の上、ご送信下さいませ。
※ダンスクラスレッスン詳細は公式サイトの【稽古日程・内容・参加費についてのご案内】をご覧ください。
http://maidama.com/schedule.html
テーマ:寿舞-kotohogimai-(巫女舞) タオダンス ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/03/15(日) 19:20:33|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013年4月20日 宮城県亘理郡山元町 山下第一小学校へ舞のお届け
わたしたちは、2011年の東日本大震災による災害を受けた皆様のところへ「舞のお届け」にうかがっております。
次回は2013年8月10.11日宮城県亘理郡亘理町、山元町への「舞のお届け」に伺います。スケジュールに関しての詳細は未定です。
被災地の復興はまだまだ時間がかかり、わたしたちは少しでもお力になれますようにと、今後も「舞のお届け」を継続したいと考えています。
趣旨に賛同してくださる舞踊手を募集しています。 合掌

【関連ページ】
祈りの舞、祝祭の舞、全国どこへでも舞をお届けします被災地復興支援「舞のお届け」に対する、ご支援者を募集いたしております※この募集と同時に、
被災地復興支援「舞のお届け」に対する、ご支援者を募集いたしておりますが、現在はお申込みのない状態ですので、原則的に、被災地への交通費、宿泊費、食費などすべて自己負担となりますことをご了承くださいませ。
※出演参加の場合、所定のリハーサル+舞踊経験に応じたオープンクラスへの参加が必要となります。
稽古日程に関しましては、【
阿利-ALI-ダンスクラス 稽古日程・内容・参加費についてのご案内】を、ご参照くださいませ。
【連絡先】 阿利-ALI-
TEL:070-6401-3388 E-mail:info☆maidama.com
↑メールに関しましては、スパムメール防止のため、お手数をおかけいたしますが☆マークを@に変更の上、ご送信下さいませ。

テーマ:寿舞-kotohogimai-(巫女舞) タオダンス ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/06/24(月) 11:40:34|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Photograph by ELEN KANAI 2011.3.21「太古の足音」at 明石スタジオ
2013年10月5日(土) 公演 舞踊手募集!!
旧暦長月朔日、驢馬駱駝にてタオダンスを中心とした本公演を行います。
春に蒔いた種が花開き、実りの秋の公演です。
まだ、詳細は未定ですが、7月からリハーサル開始の予定です。
※出演参加の場合、所定のリハーサル+舞踊経験に応じたオープンクラスへの参加が必要となります。
稽古日程に関しましては【
ご案内】を、ご参照くださいませ。
【連絡先】 阿利-ALI-
TEL:070-6401-3388 E-mail:info☆maidama.com
↑メールに関しましては、スパムメール防止のため、お手数をおかけいたしますが☆マークを@に変更の上、ご送信下さいませ。
Photograph by ELEN KANAI 2012.4 寿舞-kotohogimai-・タオダンス 「草木弥生 祈りの舞」 驢馬駱駝にて
テーマ:寿舞-kotohogimai-(巫女舞) タオダンス ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/05/01(水) 10:41:52|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Photograph by ELEN KANAI 2012.4 寿舞-kotohogimai-・タオダンス 「草木弥生 祈りの舞」 驢馬駱駝にて
6月9日(日) 旧暦皐月朔日 新月祈りと舞の会 「種を蒔く」 舞踊手募集!!
新月祈りと舞の会は、旧暦の月初めを寿ぎ皆様の健康と平安をお祈りし、阿利 -ALI-が舞をご披露させていただいております。 時にゲストをお招きしたり、Dance Unit SHINRA メンバーが祈りと舞を持ち寄って、華やいだ催しとなります。
今年の皐月朔日は「種を蒔く」と銘打ち、舞踊手それぞれの心の中にある愛の種を蒔き、これからの時代に新たな花を咲かせたいと思います。
※出演参加の場合、所定のリハーサル+舞踊経験に応じたオープンクラスへの参加が必要となります。
稽古日程に関しましては、【
DanceUnitSHINRA 稽古日程・内容・参加費についてのご案内】を、ご参照くださいませ。
【連絡先】 阿利-ALI-
TEL:070-6401-3388 E-mail:info☆maidama.com
↑メールに関しましては、スパムメール防止のため、お手数をおかけいたしますが☆マークを@に変更の上、ご送信下さいませ。
テーマ:寿舞-kotohogimai-(巫女舞) タオダンス ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/04/22(月) 12:11:05|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0