fc2ブログ

古代舞靈研究所 お知らせブログ

イベントのお客様、古代舞靈研究所 会員様用 【イベント詳細情報・稽古日程変更・HP更新情報など】

「暦舞 新月」 2016 舞の予定

gantan


いつも、ありがとうございます。
「暦舞 新月」2016 舞の予定をお知らせいたします。

毎月朔日開催の「暦舞 新月」は 旧暦の月初めを寿ぎ 皆様の健康と平安をお祈りし、阿利-ALI-が祈りの舞をご披露させていただいております。
土・日が新月の場合は古代舞靈研究所メンバーによる「祈りのつどい」となります。

2010年に開始し、2012年より毎月開催させていただいております。
この月一回の森羅万象への寿ぎに、もしよろしかったら、どうぞお立合いくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。



◎阿利-ALI-「暦舞 新月の祈り Vol.51」 旧暦師走朔日
 12月28日(水) 18:45 開場 19:00 スタート ゆうゆう今川館 洋室2

今年最後の新月舞となります。
小さな催しではございますが、ど​うぞよろしくお願い申し上げます​。
※12月は29日の15:53新​月のため、28日の開催となりま​す。


 参加費はお志となっております。
 会場はその都度発表させていただいておりますので、お手数をおかけいたしますが、お問合せ下さいませ。

☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・

【暦舞 とは】
太陽と月と地球との関係性から導き出された暦は、古代の祭祀には欠かせないものでした。少し昔の人々は月の運行により定められた暦を、 現代の人々は主に太陽の暦を使用しています。 暦の基準となる太陽もや月は、この地球の昼や夜や季節のサイクルに密接に結びついています。
そして、日本には美しい四季があり、暦の中には美しい言葉で彩られた、二十四節気・七十二候などという節目があります。
暦に基づき、気温や湿度やお天気や、その時期特有の風景に反応する身体感覚とさまざまな変化を感じながら舞い踊る。それが暦舞です。

※よろしかったら、こちらの記事も合せてお読みくださいましたら幸いです。
http://alinews.blog.fc2.com/blog-entry-87.html

【お申込み・お問い合わせ】 
※予約制ですので、お手数をおかけいたしますが下記までご予約をお願いいたします。
ALI Dance Class  TEL: 070-6401-3388
E-mail: ali.dance123☆gmail.com
(↑スパムメール防止のため、お手数をおかけいたしますが☆マークを@に変更の上、ご送信下さいませ)  

※舞や瞑想を体験したい方は、満月瞑想と祈りの舞の会ワークショップ、オープンクラス等ににご参加くださいませ。
  詳しくは↓↓
http://maidama.com/

☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・

ありがとうございました。無事終了いたしました。

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.43」 旧暦睦月朔日
 2月8日(月) 18:45 開場 19:00 スタート
 高井戸地域区民センター 第2和室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.44」 旧暦如月朔日
 3月9日(水) 18:45 開場 19:00スタート
 本天沼区民集会所 第2・3集会室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.45」 旧暦弥生朔日
 4月7日(木) 18:45 開場 19:00 スタート
 高井戸地域区民センター 第2和室

◎新月 祈りのつどい
 「タオダンス -大いなる源へ-」
 2016年5月7日(土) 旧暦卯月朔日(新月) 14:00開場 14:30スタート
 多次元スペース 驢馬駱駝(ろまらくだ) にて

◎暦舞-koyomimai- 新月 祈りのつどい「タオダンス -Oneness-」旧暦皐月朔日
 6月5日(日) 14:00開場 14:30スタート
 勤労福祉会館 第1、2和室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.46」 旧暦水無月朔日
 7月4日(月) 18:45 開場 19:00 スタート
 高井戸地域区民センター 第2和室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.47」 旧暦文月朔日
 8月3日(水) 18:45 開場 19:00 スタート
 阿佐谷地域区民センター 第2和室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.48」 旧暦葉月朔日
 9月1日(木) 18:45 開場 19:00 スタート
 西荻センター・勤福会館  第3・4和室

◎「暦舞-koyomimai- 新月 祈りのつどい」旧暦長月朔日
 10月1日(土) 14:30 開場 15:00 スタート
 セシオン杉並 第1.2和室

◎阿利-ALI-「暦舞-koyomimai- 新月Vol.49」 旧暦神無月朔日
 10月31日(月) 18:45 開場 19:00 スタート
 西荻センター・勤福会館 第3・4和室

◎阿利-ALI- 暦舞 新月Vol.50 旧暦霜月朔日「マハームドラーの詩」
 11月29日(火) 18:45 開場 19:00 スタート
 高井戸地域区民センター 第2和室
今回は50回目ということで、2​003年に上演した「マハームド​ラーの詩」を再演、ご披露させて​いただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げま​す。


テーマ:寿舞-kotohogimai-(巫女舞) タオダンス ボディチューニングバレエ  - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2016/12/08(木) 15:14:10|
  2. イベント詳細情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016.12 サイトリニューアル ごあいさつ

2016.12 サイトリニューアルいたしました。 
ごあいさつ文を転載いたします。



ようこそ、阿利-ALI- official websiteにお越しくださいました。ありがとうございます。近年、日本各地で頻発する自然災害や、世界各地の天災、人的災害により被害に遭われた方々に心より、お見舞い申し上げます。
いまなおつらい思いをされている多くの方々が一日も早く心の平安と健康を取り戻されますようお祈りいたします。


 
人は自然の中で、すべてのものと共存しています。
自然の理(ことわり)や秩序の源を神と呼ぶならば、すべての人はその体内に宇宙と神を住まわせています。
そしてすべての踊りは祈りであり、自然や神への捧げものなのです。

舞は祈りであり、祈りは日常の愛と感謝、大いなる創造の源です。
人の道を生き日々の生活を愛し感謝し、すべてのものを寿ぐために舞い踊っています。
人の「喜びと元気」のお手伝いができたらと思います。
私に会いに来てください。

1996年に、新しい舞踊の研鑽と、疲労した身体を自分で癒すための、ヒーリングダンススタジオを設立しました。
ヒーリングダンスとバレエのクラス他に、丹田ムーブメントとすり足を基本にした独自のオリジナルダンスを創出し、そのダンスの呼び名は、天界舞踏、スピリチュアルダンス、そして現在の タオダンス と、変化して行きました。
基本的な内容に変化は無いのですが、公演などで人様にお見せする際に必ず「このダンスはなんと言うのでしょう?」とご質問いただき、それにお答えするときに何と呼ぶか(名付けるか)は大きな問題だったので、ああでもないこうでもないと、ピンとくるものを探し続けドンドン変化していってしまったのです。

現在、作品発表に関しましては、祈りの舞 暦舞、タオダンス の2本立てで落ち着いております。
タオダンスは、踊ることによって心と身体と魂をつなぎ統合し、均整のとれた立ち居振る舞いをめざすためのもので、暦舞は均整の取れた心と身体と魂を用いて、古代と現代、西洋と東洋、陰と陽、天と地とすべてのものをつなぐ舞です。<暦舞>という名も、最初は巫女舞、そして寿舞-kotohogimai-と変化し、2015年3月に新しく誕生しました。(詳しくはこちらをお読みくださいませ)

ダンスクラスでは暦舞  タオダンスに加え、中心軸をはじめとした体幹を鍛えるためクラシックバレエにオリジナルの東洋的なメソッド(丹田ムーブメント)を取り入れた、ボディチューニングバレエのレッスンを行っています。

そして今年の秋に舞い降りてきたのが「古代舞靈研究所」という団体名で、この時代に舞うことを選択した人々と共に、より一層深い体験を共有しながら踊りの世界を深めていきたいと思います。

今世年齢の節目で言うと次に待ち受けているのは還暦で、もう迷っている暇もなく、天命に健やかに応えていくための準備なのかもしれないと思います。

いろいろなものをシンプルにしていきたいと考えています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
いつも、本当にありがとうございます。   合掌

2016年 初冬  阿 利      .

http://www.maidama.com/profile/welcome/


テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2016/12/09(金) 14:49:23|
  2. ウェブサイト更新情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【12月のお知らせ】(稽古日程より転載)

【12月のお知らせ】

アワアワと時間と追いかけっこの毎日で、お知らせが9日となってしまいまして恐縮です。
今月もリハーサルが多く、オープンクラスの少ない日程で申し訳ありません。
この秋からDance Class名を、古代舞靈研究所とリニューアルいたしました。
いろいろな表記をシンプル化するとともに、新月・満月の会の開催時間を厳密に気象計算上のジャスト時間以前に設定することにいたしました。
市販の暦などとは違う場合がありますので、ご注意くださいませ。
インフルエンザ流行中だそうですので、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
ありがとうございます。
合掌

テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2016/12/09(金) 15:15:48|
  2. その他 お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サイトリニューアル完成いたしました!!

webs.jpg 

いつもありがとうございます。

11月の頭からコツコツちまちまと編集作業を続けていたサイトのリニューアルが何とか完成いたしました。
まだ多少、変な文章のところもありますが、いま現在はこれが限界なので今後もこつこつ読み返し、自分の思いを確認しつつ、修正していきたいと思います。

今回、一番手こずった新設のページが 【古代舞靈研究所について】 です。
よろしかったらどうぞお読みになってくださいませ。

http://www.maidama.com/maidama/

今後とも、よろしくお願い申し上げます。
合掌
                        

webs04.jpg





 

テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2016/12/15(木) 10:16:31|
  2. ウェブサイト更新情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0