古代舞靈研究所は、1996年7月20日(土)にスタートしました。
この日、この年から『海の日』が国民の祝日として施行されました。
覚えやすいということもあり海の日を創立記念日としたのですが、2003年にハッピーマンデー制度が制定され、海の日は7月の第3月曜日となってしまいました。
去年の20周年までは、あまり気にせず特別の催しも行ってこなかったのですが、去年はなぜか山の日に「Dance Class 20th anniversary. 」と銘打ち、会員のみ参加の小さな会を催しました。
それはそれは懐かしく楽しく喜びに満ちた会となりましたので、今年も21周年のお祝いの会を開催したいと思います。
今年は海の日でも山の日でもなく、新月の祈りの日・旧暦水無月朔日の7月23日(日)に開催いたします。
多くの皆様に支えられてきた21年間の感謝をこめて、メインイベントは晶円企画の、
≪「ありがとうの踊り」を皆で踊る≫です。
「ありがとうの踊り」とは、2004年12月26日忘年会アトリエ公演「この聖なる夜に…」 のラストを飾る曲として誕生し、それから13年間何度となく踊られてきました。
この踊りの中にはタオダンスの基本となる丹田ムーブメントや、クラシックバレエのロンデ・ジャンブ、暦舞基礎のすり足の腰の入れ方など多岐にわたる大切な身体的基本動作が含まれています。
踊ったことのある人も無い人も、見たことのある人も無い人も、この機会に一緒に「ありがとうの踊り」を踊りませんか。
ただいま舞踊手募集中です。
「ありがとうの踊り」はユニゾンの群舞ですので、何度かリハーサルに参加していただきたいので参加ご希望の方はお問合せ下さいませ。
「ありがとうの踊り」とは別に、感謝をテーマとした祈りの作品持ち寄りでの参加も可能です。
そして、観覧のみご希望の方もぜひぜひご参加くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
合掌
暦舞 新月 祈りのつどい
「古代舞靈研究所 21周年の寿ぎ ありがとうを舞う」
旧暦水無月朔日
7月23日(日) 13:30開場 14:00スタート
西荻センター・勤福会館 第1・2和室
参加費:お志
テーマ:祝祭の舞・祈りの舞・タオダンス・暦舞・神子舞・ボディチューニングバレエ - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/05/19(金) 13:19:13|
- 舞踊手募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0